資料探しでもう迷わない!キャラクターイラストに活用したいオススメのサービス3選!【pinterest/Kindleunlimited/CLIPSTUDIOPAINT】】



どうもへっぽこお絵かきおじさん、あいかわです。

 

イラストを描く時に必要なものといえば資料。でもぶっちゃけ探すの面倒ですよね。
絵を描き始めてかれこれ2年ほど経ちますが、未だに資料探しには手間取りがちです。

 

そこで今回は、「楽に資料を集めるにはどうすればいいか」という問題を解決したいあいかわが色々試して、最終的に良いと感じた3つの方法を紹介したいと思います。

 

あいかわが活用しているしているサービスは、主に以下の3つです。

◆pinterest(ピンタレスト)
◆kindleunlimited
◆CLIPSTUDIOPAINTの3Dデッサン人形

 

 

 

イラストを描く際の資料探しに困っている、そんな方は是非参考にしてみてください。

他にも「こんなやり方もいいよ!」「自分はこうしてるよ!」などあれば、どんどん教えてください!

 

 



Pinterest(ピンタレスト)で資料探し

出典:GooglePlayStore

 

Pinterest(ピンタレスト)とは、検索ワードによって様々なWebサイトの画像を表示してブックマークやシェアすることができるサービスです。

イラストレーターのさいとうなおき先生もYouTubeの動画で紹介されていたので、活用されている方も多いのではないでしょうか。

 

衣装・構図・表情・髪型など、「これめっちゃいい!」みたいな画像がバンバン表示されてきますので、いつの間にかブックマークの数がとんでもないことになります。

正直見てるだけで時間が吹っ飛びますが、同時に創作意欲がすごく湧き上がってくるという点でもかなりオススメできます。

 

あいかわはよくスキマ時間にPinterestを開いて、資料として役立ちそうな構図や衣装などを手当たり次第にブックマークし、落ち着いたときにアイデアを考えるといった使い方をしています。
(実際の作品にちゃんと反映されているかと言われると・・・ですが)

著作権に配慮してモザイク入れてます

 

当たり前ですが、トレスなどの丸パクリは厳禁!あくまで参考資料程度に。

 

≫ GooglePlayStoreでPinterestを見る
≫ AppStoreでPinterestを見る

 

 

kindleunlimitedで資料探し

出典:Amazon

kindleunlimitedとは月額980円で利用できるAmazonの電子書籍サービスです。

 

え?なんでこれが資料として役に立つかって?

アイドルやグラビアの写真集やポーズ集が、これとない資料になり得るんですよね!

女性キャラクターのイラストを描く場合の魅力的な構図や身体のライン・凹凸・影の入れ方など、参考になるポイントが満載なんです。

月980円でこれらが読み放題ってのは正直使わない手がないんですよね・・・!

 

出典:Amazon

 

もちろんイラストに限らず、様々な分野の書籍を豊富に読むことができます。
30日間は無料体験期間として利用できるので、「マジでとりあえず1度使ってみて!合わないと思ったら解約すればいいだけだから!」というのがあいかわの本音です。

 

≫ Amazon kindleunlimitedの無料体験を試してみる

 

 

イラスト入門にも最適な書籍も読み放題の対象書籍になっているので、イラストを描き始めたばかりの頃は本当にクソお世話になりましたし今もお世話になってます。

 

kindleunlimitedで読める、キャラクターイラストの参考になる書籍をまとめた記事もありますので、良ければこちらもご覧ください。

 

正直、kindleunlimitedはキャラクターイラストを描く方にとっては導入して損はないサービスではないかと思っています。

ただしこちらも丸パクリは厳禁です、参考資料程度に。

 

CLIPSTUDIOPAINTの3Dデッサン人形や素材を活用して描く

 

CLIPSTUDIOPAINTユーザーならもはや説明不要の3Dデッサン人形。

 

 

クリスタ以外のペイントソフトを利用している方向けに説明すると、デッサン人形をCLIPSTUDIOPAINTのキャンパス内で動かすことができるという神機能です。

そのままトレスして使うことが可能なところが一番のメリットと言っても過言ではありません。

手や足など難しいとされている部位を描く時なんかには重宝しますね。

 

また、3Dデッサン人形用のポーズを作って公開されている方もいるので構図に迷った時や上手く描けないと思った時はどんどん活用しましょう。

 

ただし、3Dデッサン人形がいくら便利だからといってトレスを繰り返してばかりだと画力は上がらないので多用は禁物です。

 

あいかわがよくやる3Dデッサン人形の活用方法はこんな感じです。

◆キャンバスの真横に3Dデッサン人形を置いてラフを起こす。
◆ラフと3Dデッサン人形と重ねて違和感を修正。
◆3Dデッサン人形を消して線画を描き込む。

 

ただし、ラフを3Dデッサン人形そのままそっくりに近づけてしまうと、キャラクターイラストとしてはリアル寄りになってしまうので、自分の作品に合わせてバランスを調整してあげましょう。

 

 

 

CLIPSTUDIOPAINTWindowsやMacであれば3ヶ月間無料で利用可能なので、他のペイントソフトを利用されている方は一度試してみるのも手だと思います。

 

あいかわはペイントソフト選びで迷っていた時にクリスタの体験版を使って、その使い勝手の良さから迷わず購入しました。

何なら3Dデッサン人形の為だけに5000円払ってもいい、むしろ安すぎる。そんな感じです。

 

≫ CLIPSTUDIOPAINTの無料体験を利用してみる

 

まとめ

 

以上、あいかわが普段資料探しに使っているサービス3選でした。

 

Pinterestは既に利用している方も多いと思いますが、kindleunlimitedは・・・どうなんでしょうね?

個人的には写真集や配色の本が非常に活用しやすいのでついつい毎月継続して利用しています。

何よりイラスト以外でも活用できますしね!

 

他にも「こんな資料収集方法がいいよ~!」とか、便利なサービス・テクニックがあれば是非教えてください!

私もいいなと思ったものはどんどんブログやTwitterで紹介したいと思います!

 

それではまた次の記事でお会いしましょう~!

タイトルとURLをコピーしました