U-NEXTの月額料金、ぶっちゃけ高くね?
動画配信サービスを探していると大体月額1000円前後で利用できるサービスが多い印象ですが、U-NEXTの場合は2189円と他社サービスと比較すると少し高価なんです。
そんな料金が原因でU-NEXTを敬遠してしまう、という方も少なくないはず。
ですが、この月額料金の高さにはしっかり理由があります。
U-NEXTの性質さえしっかり理解していれば「むしろ他のサービスよりもお得じゃね?」とすら感じてしまうわけです。
そんなU-NEXTがお得だと言い切れる理由は主に以下の3つです。
- 有料コンテンツ(漫画などの電子書籍)購入に使用できるポイントが1200円分付与される
- 有料コンテンツをクレジット決済した場合、40%がポイント還元される。
- 動画見放題の他に雑誌も読み放題
この3点のおかげで、2189円という月額料金は「実は高くない」となるわけです。
実際、あいかわは漫画を購入する際、AmazonのKindleよりもU-NEXTを利用するようになってしまいました。
今回は実際に1年ほどU-NEXTを利用して感じた、U-NEXTの魅力や残念な点をお話ししたいと思います。
「U-NEXTに加入しようか迷っているけれど、ほかのサービスと比べてデメリットとかないの・・・?」
「漫画をお得に読みたい方法探してるんだけど、いい方法ないかな・・・」
「漫画雑誌動画、色んなサービス契約するのが面倒だから全部入りのサービスがいい!」
このような悩みをお持ちの方の参考になればと思いますので、ぜひお付き合いください。
U-NEXTの有料コンテンツをクレジットカード決済すると、金額の40%がポイント還元される
クレジットカードやAmazonで決済することで、購入金額の40%がポイント還元されます。
ポイントは32日後に還元され、1ポイント1円として利用可能です。
つまり実質40%OFFで電子書籍を購入できるという計算になるわけです。
ただし注意しなければならないのが、U-NEXTの月額プラン(税込2189円)に加入していることが条件となります。
「いやいや!それじゃお得でもなんでもねーだろ!」って突っ込みたくなりますよね。
月額を払ってもお得だと言えるほどのメリットがU-NEXTには詰まっているので、次の項目で解説します。
月額料金は本当に高いのか?内訳を見ると納得の内容
- 990円 → ビデオ見放題
- 500円 → 雑誌読み放題
- 500円 → 毎月付与されるポイント(1200P分)
月額2189円(税込)の内訳はこのようになっています。
確かに月額だけを見ると「他の動画配信サービスよりも高くね!?」と思ってしまいますが、内訳を見ると納得できる内容になっていました。
「動画見放題」「雑誌読み放題」「1200ポイントを使って有料コンテンツを購入」これら全部をひっくるめて月額2189円と考えると、他で複数のサービスを契約するよりもU-NEXT1つで全部済ませられる、というメリットがあります。
逆に「動画見放題にしか興味ないんだけど!?」という方にはあまりオススメできませんね。
他にも映画のチケットを安くでポイント購入することが可能なので、映画好きにもお得な特典が盛り込まれているところも地味にオススメできるポイントです。
U-NEXTの電子書籍は無料で読めるタイトルも存在する
U-NEXTで展開されている電子書籍、実は無料で読めるタイトルも設けられています。
上の画像のように「無料」と表記されているタイトルは、表記通り無料で読むことができます。
最初の1巻~5巻くらいまで無料で読めるタイトルがあったりして、気になっている漫画がある場合はとりあえず感覚で読めてしまいます。
「読みたいな~」と思っていた漫画がある場合、U-NEXTの無料体験を活用すると読み漁ることができるのでおススメの使い方です。
続きが気になって購入する事になっても、最大40%ポイント還元を受けることができるので非常にお得というワケですね。
U-NEXTのポイントは失効期限が早い
最大で40%のポイントが還元されるよ!とオススメしましたが、これが良いことばかりではありません。ポイントの失効期限がとにかく早い!
漫画をまとめて一気に購入したり、少し高めの書籍を購入する等で毎月ポイントを使うことを忘れなければ、特に気にするところではありませんが・・・。
何を読もうかな~と迷っていると、いつの間にか失効期限が近づいてしまって焦ってしまうこともあります。
PCで閲覧できない電子書籍もあり、若干不便
PCの大きい画面で書籍を読みたい!と思っても、このようにiPadやiPhone・Androidのスマートフォンやタブレットでしか読めないというメッセージが表示される書籍も存在します。
PCで電子書籍を読むことはあまり無い気はしますが・・・あいかわの場合はイラスト関係の書籍をサブモニターに表示させながらお絵描きすることが多いので、地味に不便だと思ったポイントの1つです。
同じような使い方を考えている方はタブレット端末を別途準備した方が良いのでご注意を!
電子書籍リーダーの完成度は・・・微妙・・・
あいかわがAmazonのKindleに慣れすぎてしまっているところもありますが、電子書籍リーダーの使い勝手はお世辞にもあまり良いとは言えません。
文字メインの書籍の場合、マーカーを引けなかったりメモやブックマークを残せなかったりと、何かと使い勝手が悪い。
普通に読書する分には文字の大きさや色合いを変えられたりと、特に問題はないのですが・・・。
とはいえ、漫画を読むくらいであればそこまで気になりません。
他の電子書籍サービスと割り切って使い分けてしまうのはアリですね。
あいかわの場合、U-NEXTの電子書籍は漫画のみ購入するようにし、逆に文字が多めの書籍であればAmazonのKindleを利用する、という使い分け方をしています。
迷っている場合は31日間の無料体験を利用する、という手もある
- 月額2189円必要なコンテンツを31日間無料体験することが可能(32日目から自動的に有料会員となるので注意!)
- 無料期間でも600ポイント付与されるが、不足分は購入が必要
U-NEXTには31日間の無料体験期間がありますので、迷っている方は無料体験を有効活用しない手はありません。
無料体験に登録するだけで600円分のポイントが貰うことができるので、電子書籍の購入に利用する事が可能です。
ただし、32日目から有料会員として扱われて月額料金の支払いが必要となる点には注意しておきましょう。
月額料金を支払ってまで利用しなくてもいいと感じたら、31日以内に解約すれば料金を請求されることはありませんので、おいしいところだけ持ってっちゃいましょう。
解約方法も一緒に掲載しておきますね!
無料体験を解約したい場合の手順
U-NEXTのメイン画面より「設定・サポート」をクリックします。
「契約内容の確認・変更」をクリックします。
「解約はこちら」をクリックします。
「次へ」をクリックします。
アンケートに回答画面が表示されますが、任意回答です。
U-NEXTの品質向上の為、できれば回答してあげましょう。
「同意する」にチェックを入れて、「解約する」をクリックします。
「解約手続き完了」と表示されればOKです。
まとめ:月額料金が高いと感じるU-NEXTには理由があり、内容を知ってしまえばむしろお得なサービスでした
<こんな人はU-NEXTがおススメ!>
- 月に2~3冊以上漫画を購入する人
- 複数の動画サービス・電子書籍サービスを契約するのが煩わしい人
- 色んな雑誌を読みたい人
月額料金が高いと敬遠しがちなU-NEXTですが、実際に使ってみると「電子書籍がお得に購入できる」「雑誌読み放題」「1200円分のポイントが付与される」「もちろん動画は見放題」と、実はめちゃくちゃお得な内容になっていることがわかりました。
特にポイント還元率の高さは本当に使い勝手が良く、実質半額近い料金で漫画を読めてしまうのはかなりの魅力ではないでしょうか。
あいかわの場合、漫画はU-NEXT、ビジネス書や実用書はAmazonKindleのKindleUnlimitedを利用するといった風に、用途に合わせて使い分けるようになりました。
動画配信ではAmazonPrimeVideo・dアニメストア・U-NEXTがあれば事足りる、といった感じです。
なんやかんやでdアニメストアはアニメ配信に関しては一番強いので外せませんね。
もしU-NEXTが気になっている方は、31日間の無料体験を利用してみるのも一つの手ではないでしょうか!
それではまた次の記事でお会いしましょう!