処分不要!使わなくなったHDDやSSDを外付けUSBストレージとして活用する方法



内蔵型のHDDやSSD、余らせていませんか?

特にノートPCの場合は内蔵できる数が少ないので、内蔵HDDやSSDを交換するとどうしても余りがちになってしまいます。

処分するのも勿体ないし、なんとか活用したいところですね。

この記事からわかること
  • 余らせている内蔵型HDDやSSDを外付けUSBストレージ化する方法
  • 内蔵型のHDDやSSDの種類について
  • Transcendの外付けケースを実際に使ってみた感想



HDDやSSDの外付け化ってどういうこと?

通常HDDやSSDはPC本体に内蔵されており、いろんなケーブルが挿さってていたり、マザーボードの挿し込み口に挿さっていたりします。

こんな感じ

これらはUSBケーブルで接続されているわけではなく、専用のケーブルで接続されています。

例えば上図のように、既にPCに組み込まれているSSDを別のSSDに交換したくなったとします。

でもSSDをセットできる場所が1つしかないような場合、今まで使ってたHDDやSSDはどうするの?ってなりますよね。

まだ使えるのに処分するのも勿体ないじゃないですか。

しかしUSB接続もできないから使いようが無いわけです。いや困った困った。

そこで、内蔵型HDDやSSDをUSB接続できるようにする為のアイテムがあるわけですね。

安い商品だと1000円程で購入できたりします。例えばこんなの。↓

このようなアイテムを使えば、内蔵型のHDDやSSDをUSB接続で外付けHDDとして使用できるようになるわけです。いやはや便利ですなぁ。

どんなケースを購入すればいい?

内蔵型HDDやSSDといっても様々な規格があり、規格に合わせたケースを購入する必要があります。

また、接続方式にも注意したいところです。

HDDの場合

HDDは3.5インチ2.5インチの2サイズが主流です。

それぞれのサイズに対応した外付け用ケースが発売されていますね。

主流となるHDD2種類のサイズ

HDDのサイズ2種類

また、接続規格も「IDE」「SATA」の2種類あります。

取り外したHDDがどちらの規格なのかを確認しておく必要があり、購入すべき外付けケースを選択する必要があります。


SATA接続のコネクタ

ちなみに2.5インチのHDDやSSDは大体SATA接続です。

SATAケーブルを使用してマザーボードと接続しますが、ノートPCの場合は基板にそのまま挿し込めるようになっています。

IDEはかなり古い規格なので、最近では滅多に見かけなくなりましたね。

HDDの外付けケース(SATA)をAmazonから探す

HDDの外付けケース(SATA)を楽天から探す

HDDの外付けケース(IDE)をAmazonから探す

HDDの外付けケース(IDE)を楽天から探す

SSDの場合

SSDの形状は2.5インチM.2の2種類が主流です。

こちらもそれぞれの形状に合わせて外付け用のケースが販売されています。

2.5インチSSDの形状は2.5インチHDDと見た目がほぼ一緒で、感じの平べったい板のような形状をしています。接続方法も2.5インチHDDと同じです。

SSDの外付けケース(2.5インチ)をAmazonから探す

 

SSDの外付けケース(2.5インチ)を楽天から探す

対してM.2 SSDは板ガムのような形状のSSDで、非常にコンパクトですね。

ケーブル不要で、マザーボードに直接挿し込むタイプとなります。

M.2 SSDは更に大きさが数種類あり、主にType2242/Type2260/Type2280と呼ばれるサイズが主流となっています。

4桁の数字はサイズを表しています。

左2桁「22」の部分はSSDの幅を表しており、この場合は22㎜となります。

右2桁「80」「60」「42」の部分はSSDの長さを表しており、この場合は「80㎜」「60㎜」「42㎜」となります。

接続端子は主にKeyMとKeyB+Mの2種類あります。

手持ちのM.2 SSDを確認して、外付けケースに接続可能か確認する必要があります。

この辺の違いや詳しい説明は、別の記事で改めて詳しく解説したいですね。

読み書きの速度が大きく影響してくるのですが、今回の記事とは本筋がズレてきますので・・・。

とりあえず今はざっくりとこんな感じ。

今回私はM.2 SSDを外付けUSBストレージとして活用することになります。

SSDの外付けケース(M.2)をAmazonから探す

SSDの外付けケース(M.2)を楽天から探す

Transcendの外付けケースを購入してみた

私はよくTranscendの商品を購入するので、今回もTranscendの商品を選びました。

TS-CM42STS-CM80Sの2種類が販売されており、セットできるM.2 SSDの大きさが異なるようです。

 
  • TS-CM42S → Type 2242しかセットできない。ケースのサイズは超コンパクト。
  • TS-CM80S → Type 2242 / 2260 / 2280の3つの規格に対応。ただしケースサイズは少し大きめ。

私が所持しているM.2 SSDはType2280だったのでTS-CM80Sを購入しました。

大きいというよりは細長いといった方が正しい気がします。

これを

こうして

こうじゃ

取り付けも非常に簡単で、余ったM.2 SSDを簡単に外付け化することに成功しました。いいですねこれ。

データの読み書きは問題なくできていますし、市販の外付けHDDやSSDと同じ感覚で使えます。

ちなみに、2.5インチのHDDやSSDでもほぼ同様の手順で外付け化可能です。

まとめ

内蔵型HDDやSSDの外付けUSBストレージ化について解説してきました。

要点
  • 内蔵型HDDやSSDが余っても処分する必要なし!
  • HDDやSSDのサイズや接続方法によって購入するケースが異なるので注意
  • 外付け化は10分もあれば簡単にできる!
  • M.2SSDはちょっとややこしい

ざっくりこんな感じですかね。

処分するくらいなら1000円~2000円出して再利用しちゃいましょうって話です。

それでは!

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました